2024.01.30 03:26被災地から学ぶ【備え】リスト1人でも多くの方に届けたい投稿です能登半島地震の被災地の中でも国道249号と県道6号の寸断で孤立した地区での3週間の経験から、どんな時に、どんなものが必要と感じたかの情報となります。本内容は、シナリオライターの藤本透様がX(旧Twitter)にて、ご家族からの情報、現地の状況などを発信してくださっており、その中の1つを紹介させていただきます。XやInstagramをやっていない方にも知って欲しいと思い、藤本様に掲載許可をいただき当サイトからも拡散の協力をさせていただきました。↓↓↓X(旧Twitter)----------------------------------------------【拡散希望】災害への備えについて三週間の間、避難所生活を送っ...
2024.01.27 11:551月28日こども夢の商店街inららぽーと沼津いよいよ28日初出店のため、私自身もイベントの雰囲気や流れに不安があり、様子を見に一般で参加してきました!時・場所1月27.28日(土日)10:40〜16:40ららぽーと沼津ひかりの広場吹き抜け周りの1階〜3階(ステージやディズニーストア付近)
2024.01.05 11:49身を引き締めて能登半島地震犠牲になられた方に心よりお悔やみ申し上げます。被害に遭われている方に心よりお見舞い申し上げます。救助活動にあたられている方に敬意と感謝申し上げます。被災地に対して今、個人的にできることは義援金を送ることしかできないと思います。まだ現地の混乱もあるため個人の行動は控えます。(物を送ったり手伝いに向かうなど)私ができること自分の身近な人たちに、被災していないからこそ避難所生活のこと、防災についてを考えるきっかけの場を提供することと思っています。被災地に対して何もできない事がとても心苦しいですが、色々と学ばせていただき、将来の減災に繋がればと思います。
2023.12.20 13:29冬休み HUG体験会 申込締切ました。冬休み門池ワクワク寺子屋特別授業【場所】静岡県沼津市 門池地区センター【日時】2023年12月23日(土)13:20〜16:30(開始5分前にはお越しください)【対象】小学4年生以上の家族沼津市内外の方もOKです!※沼津市在住、門池地区在住の方を優先させていただく場合があります。※保護者と一緒であれば小学3年生以下も可能ですが難しい専門用語を使うことに対しご了承ください。
2023.09.16 06:36防災だるまさんが転んだ防災だるまさんが転んだ子供から大人まで楽しみながら防災を学ぶ防災スポーツ(ゲーム)を、大阪の松原防災士会の皆様が考案し活動されています。Instagramの方でその活動を拝見し、心打たれ、ぜひ私の地元、静岡県東部でも開催したい!と、居ても立っても居られずお声がけさせていただきました!特定非営利活動法人松原防災士会の理事長 新田様防災だるまさんが転んだの詳細は、新田様のアカウントに楽しさが伝わる投稿されていますのでぜひ見てください!※Instagramアカウント↓↓にリンクあります!2歳の子が一生懸命参加してる姿もあり、小さい子供から大人まで避難の仕方を楽しく学べまる画期的なスポーツです!みっけでもこの競技を体験いただけるよう準備を進めています!静岡県東...
2023.09.01 15:43門池防災キャンプ2023告知楽しみながら防災を学ぶ門池 防災キャンプ2023にみっけも参加させていただきます!2日間通してボランティアとして参加します。1日目の各種体験エリアにHUGの展示とプチ体験として説明させていただく事になりました!①防災カルタ②防災クイズ③防災倉庫見学④ダンボールトイレ、ダンボールベッド体験⑤避難所HUGいつどこで?門池コミニュティ推進委員会主催10月21日(土)〜22日(日)静岡県沼津市の門池地区センターにて小学生とそのご家族を対象にした防災キャンプです!