防災キャンプ①体験ブース

6つの体験ブース

①防災カルタ&buddy box

マックスバリュ東海株式会社様

②ダンボールトイレ

富士木材株式会社様

③ダンボールベッド

沼津市危機管理課様

④タブレット防災クイズ

静岡県東部地域局様

⑤避難所HUG紹介

きっかけ*みっけ

⑥地域防災倉庫見学


6グループに別れて各エリア15分ずつ見学&体験をしてもらいました!
みっけは⑤エリアで避難所HUGを紹介させていただきました☺️
なかなか15分でHUGの全てを説明する事は難しかったですが、質問も頂きながらゲームを通じて色々なきっかけになってほしい思いを伝えました。

私は他ブースを回れませんでしたが、参加していた娘曰く、防災カルタやダンボールの組み立ても楽しかった様です!

沼津市消防団の皆様による救命救急講習
もしも誰かが倒れていたら…

命を救急隊、医療従事者の方へ繋ぐために
自分がやれるべき事をやる。

周りの人への声かけ
意識、呼吸の有無
胸骨圧迫
AEDの使い方
救急隊の方への報告と交代…などなど

大人が恥ずかしがって小さな声でなく
子供の手本となる様に皆さん真剣に取り組んでいました。
もちろん子供達も一生懸命頑張っていました!

AEDは電流が流れて、いざ実際に貼って間違えてしまったらどうしよう💦という“恐れ”から対応できない事もあるようです。
私もそう思っていました。

しかし、パッドを所定の位置に貼ると、機械が電流を流す流さないの判断をしてくれるので安心しました。

1人でなんとかするのではなく
周りを巻き込んで、自分ができる事をしようと
改めて感じました。


きっかけ*みっけ

もしもの時の心の余裕作りしてみませんか? はじめまして、みっけです! 静岡県東部を中心に、『親子で防災を考えるきっかけ』になる場所を作るべくボランティア活動をしています。 “避難所運営ゲームHUG”を使った体験会や身近なモノで防災を考える提案をさせていただきます。 沼津市在住の二児の母と会社員をしてます。 どこかで見かけたら気軽に『みっけ』と呼んでください!

0コメント

  • 1000 / 1000