2023.07.31 07:58体験会の流れQ.HUG体験会の流れや時間はどの位かかるの?A.所要時間について当活動では全体で180分としています。参加者の年代により変動します。(学生など)180〜240分で延長する事は可能です。A.流れについて◆オリエンテーション(60分)挨拶ゲームの紹介・説明アイスブレイク(休憩)◆ゲーム(50〜80分)※全体の時間を延長する場合、ゲームプレイ時間内に伸びます。◆感想・意見交換(40分)相手チームへの質疑応答感想発表・まとめ※参加者の状況により、休憩を小まめに取るなど臨機応変に対応いたします。
2023.07.31 07:21体験会の持ち物は?Q.必要な持ち物はありますか?A.特にありません。ゲーム進行で必要なマジックペンはこちらで用意します。レポート用など、個人で必要であれば筆記用具を持参してください。結構動き回りますので身軽な服装をお勧めします。
2023.07.31 04:38参加費用についてQ.依頼する場合の費用を教えてください。A.依頼料・講師料は無償ですが、以下状況によりお支払額が変わります。◆みっけが主催する体験会の場合参加費:300円/人です。※会場や備品が無償の場合は−200円です。◆体験会を依頼する場合以下①〜⑥までの合計金額が目安です。①講師代:無償②雑 費:100円/人③印刷費:300円/チーム④会場費:規模や場所により変動します⑤レンタル品:プロジェクター・机椅子(会場による)⑥交通費:100円〜(距離や駐車場代などによる)※③〜⑥のいずれかで無償提供いただける場合は、その項目分はお支払い不用です。
2023.07.30 23:52どんな場面でできるの?Q.体験会って実際どんな時に有効なの?A.学校教育・企業研修・PTA・習い事・自治体・友達や家族など団体/個人 問わず参加いただけます。所要時間は180分前後見て頂きたいです。簡易的な研修と考えていただけるとわかりやすいです。チーム内で協力しながら進めるコミニュケーションの場としても有効です。・企業の新人教育・組合主催のイベント・自治会役員の初顔合わせ・子供会(高学年)の親子交流・ボーイスカウト,ガールスカウトなどなど体験レポート用紙も用意小中高生の長期休みの宿題や、進学に向けての取り組みや学びとしても活用いただけます。