我が家の防災グッズ点検

9月3日(日)
地域の防災訓練がありました。

避難場所である学校へ子供達と行きました。
グランドや体育館の場所、防災倉庫の中も見学できました。

役員の方メインでしたが、ポンプ、発電機の使い方も見る事ができました。

防災グッズの点検
家に帰ってから、玄関に用意している我が家の防災グッズの点検を行いました。

食料系の期限が切れている物が多かったです。
もったいない病の私…
機能を考えればしょうがないと理解はしていますが…防災用の食料って結構割高と感じてしまうのですが😅ここは妥協してはいけないと心を鬼にして入れ替えました。

前回(2年前…)点検した時は子供がまだ小さく
オムツや粉ミルク、缶の液体ミルク、使い捨ての哺乳瓶(プラ)と大量のウェットティッシュ。
消毒液用のパウチと洗浄剤…

大きなリュック1つでは足りませんでした…
乳幼児のいるお家は特に荷物が多くなるなと改めて感じました。



我が家は成長と共に不用になりましたが、もう使わないオムツは水分を吸収してくれるので色々な物に代用できるなと思いそのまま残しました。

非常食の味や作り方を知る良い機会

期限切れのパン入り缶やカンパンを子供達と開け、
普段食べてる食事に比べて味や食感はどお?
なんで違うのか、なんで大切なのかを紹介しながらいただきました🙏

きっかけ*みっけ

もしもの時の心の余裕作りしてみませんか? はじめまして、みっけです! 静岡県東部を中心に、『親子で防災を考えるきっかけ』になる場所を作るべくボランティア活動をしています。 “避難所運営ゲームHUG”を使った体験会や身近なモノで防災を考える提案をさせていただきます。 沼津市在住の二児の母と会社員をしてます。 どこかで見かけたら気軽に『みっけ』と呼んでください!

0コメント

  • 1000 / 1000