ダンボールの上で寝る
良い経験になりました。
私は他の参加者さんのお手伝いをするべく
我が家の寝床を用意できないと思っていたので車中泊を予定していました。
と思っていたのですが…
娘が1人で黙々とダンボールを繋いで作った我が家分のスペースを作ってくれました👏
あまりにも上手にできていたので車中泊から急遽変更しました☺️
今回は体験
ということで、あらかじめ参加者の人数で床に印をつけ、1家族分がわかるように準備をしていました。
その枠内に、大小テントや寝袋、クッションなど
思い思いの寝るスペースを作っていただきました!
個人的な工夫
寝床作りでこだわったのは壁もですが“床”です。
娘が作ってくれた床(1〜2枚重ね)の上に
・梱包用のプチプチ(100均)
床の硬さ緩和+床との隙間を作る事で底冷え防止
↓
ダンボール2枚
↓
・ブルーシート(ホームセンターで300円前後)
ダンボールに直触れが苦手なのでシーツ代わり
↓
・ストール
を重ねました。
大分フカフカ感がありました!
ただ、均一に敷けなかったので、背中の違和感が半端なかったです。
枕が無いと寝にくいな…とも感じました😅
↓更に詳しくは体験レポート②をご覧ください↓
経過毎の報告
ここからはあくまでも個人的な感想含めて
どんな感じで時間が過ぎたかを報告します。
※時刻は目安です
22:00…就寝時間
星空観測が終わり、寝支度を済ませて就寝です。
子供達は普段とは違う&お友達同士ということもありテンション⤴︎⤴︎
自然教室とかを思うとそうなりますよね🤣
この頃はまだ掛け布団や羽織る物が無くても過ごせました(私は暑がりです)
23:00…まだまだ寝れない
個人的に寝言やいびき、歯ぎしりで周りに迷惑になったらどうしよう…という恐怖で眠れず🫨
隣で我が子は爆睡していました😴
この頃まだ起きている人も多い
2:00…寝静まっていてとても静か
お友達トークも終わり、シーンとしていました。
今まで掛け布団が無くても平気でしたが、冷え始め寒かったです。
掛け布団をかけ始めました←遅い
今まで気にならなかった“ちょっとした灯り”が
気になるようになりました。
非常灯が特に眩しく…アイマスクや
音が気になる方は耳栓を用意しても良いかと思います。
5:00…朝食の下準備のため起床(女性)
子供を起こさないようにこっそり抜け出し調理場へ
大きな鍋に豚汁を作りました!
豚汁の作り方って、これで良いんですよね??
味付け、濃い?薄い??
と、みんなでワイワイ作りました。
炊き出しの時ってこんなこんな感じなのかな〜と
“普通や一般的にはどれ位??”
と考えたり、とても良い経験になりました。
6:00…起床〜支度
参加者さんの起床時間です。
皆様起きてから着替えたり歯を磨いたり朝の支度をしていました。
7:00…朝食作り
前日の夕飯作りををおさらいしながら
オムレツを作りました!
なかなかできない体験なので、より美味しさを感じたと思います😋
しかし、これが本番の時…
こんなに量を貰えなかったり、味付けがしっかりできたものかはわかりません🤔
作ってもらえた、いただけることへの感謝を忘れてはいけないですし、
出された物にケチをつけるなんてもってのほか!
とも思います。
味に困りそうでしたら、個包装になってるふりかけなどを用意しても良いかもしれません!
0コメント