2024.01.30 03:26被災地から学ぶ【備え】リスト1人でも多くの方に届けたい投稿です能登半島地震の被災地の中でも国道249号と県道6号の寸断で孤立した地区での3週間の経験から、どんな時に、どんなものが必要と感じたかの情報となります。本内容は、シナリオライターの藤本透様がX(旧Twitter)にて、ご家族からの情報、現地の状況などを発信してくださっており、その中の1つを紹介させていただきます。XやInstagramをやっていない方にも知って欲しいと思い、藤本様に掲載許可をいただき当サイトからも拡散の協力をさせていただきました。↓↓↓X(旧Twitter)----------------------------------------------【拡散希望】災害への備えについて三週間の間、避難所生活を送っ...
2024.01.27 11:551月28日こども夢の商店街inららぽーと沼津いよいよ28日初出店のため、私自身もイベントの雰囲気や流れに不安があり、様子を見に一般で参加してきました!時・場所1月27.28日(土日)10:40〜16:40ららぽーと沼津ひかりの広場吹き抜け周りの1階〜3階(ステージやディズニーストア付近)
2024.01.05 11:49身を引き締めて能登半島地震犠牲になられた方に心よりお悔やみ申し上げます。被害に遭われている方に心よりお見舞い申し上げます。救助活動にあたられている方に敬意と感謝申し上げます。被災地に対して今、個人的にできることは義援金を送ることしかできないと思います。まだ現地の混乱もあるため個人の行動は控えます。(物を送ったり手伝いに向かうなど)私ができること自分の身近な人たちに、被災していないからこそ避難所生活のこと、防災についてを考えるきっかけの場を提供することと思っています。被災地に対して何もできない事がとても心苦しいですが、色々と学ばせていただき、将来の減災に繋がればと思います。